この実家、僕が終(しま)いますね。

二人の障害者と介護福祉士の生活

痰が止まらない~

私は障害1級の寝たきり婆さん(母)と、認知症要介護1の爺さん(父)と一緒に暮らしてます。

今日は、秋終わりから始める痰についてですね。

父親は体が丈夫なので、これには関係ないですが、母親が筋肉が無くなっていく難病なので、いろんな筋肉が落ちていっています。

誤嚥も増えてきていて、昨年から「痰が気になるなー」って思っていたんですね。

訪問の先生(ドクター)から、痰きりの薬を処方してもらって、去年は何とか乗り切ったのですが、昨年の同じころ、痰吸引についていろいろ調べました。

結局購入したのは、こちらです。

電動か、手動

迷ったのですが、口コミを見て電動のエレノアを買いました。

手動がいいなと思った理由は、すぐに吸える!のと、動力不要!というところですが、右でシュコシュコやって、左手で痰に命中させるのは、不器用は私には難しいと思ったのと、お金を払うなら、どうせならまともな医療機器をと思って、ちょい張り切って購入しました。

結果、去年は使用しなかったのですが、今年は一日一回深夜に一度使用するようになりました。

だんだんと筋肉が落ちて、誤嚥が増えてきているのだと思います。

もちろん、エアコンで室温管理は、ばっちり。加湿器で60-70%の湿度は保っています。

でも、出てくるものは出てくるんですね。

この吸引機でなくても、別の電動の吸引機でもいいとおもいますが、安定して「やや弱」の吸引を続けてくれる電動物をお勧めします。

ただ、こちらの品は、私の所に届いたキットには、どうやら痰吸引用の先端部品がなかったようで、ずっと鼻用の先っぽを使用しています。

来週訪問の先生が先っぽを持ってきてくれるそうなので、それを使っていこうと思っています。

痰はあれば、すぐに引いてあげた方がいいですので、私はベッドの上部に置いています。チューブが2mくらいあるので、結構身体と離れても大丈夫です。

家庭用で、やや弱の吸引なので、変な肉吸い込みみたいな感じになる前に吸い込みがストップします。

機械が停止するわけではなく、肉に吸い付きますが、その後ちょっとくっつくみたいなイメージです。

そのあたりが家庭用な感じですが、十分に痰は引けますので、必要十分です。

洗浄ですが、毎日一度洗浄しています。

今のところ水だけで流している感じです。

一度分解した際に吸引物がたまる部分の蓋にパッキンが付いているのですが、それが紛失したことがあります。

これがないと、吸引できないので、絶対に必要です。

でも、こちらも

 

アマゾンで売ってました~

でも、結局キッチンの奥に落ちてました~

だから、買って損しました~

まあ、いいです。

洗浄の際は、タオルの上に部品をすべて並べて乾燥させるか(食洗器は怖くて入れたことないです)、拭いてすぐに組み立てて準備してしまった方がいいですね。

私はすぐに組み立てて戻す派です。

あと、夜寝てもらうときは、ベッドの上部を少しだけ上げて、痰が下に下がりやすい状態で寝てもらっています。

あとは、食事の後、10分くらいは座ってもらって、唾液がおおむね下がるまで意識的に待つようにしています。

冬なので、夏と比べて過剰な水分摂取は必要ないですが、さすがに一日1㍑くらいは飲んでほしいところです。

ですので、食事、エンシュア、ジュースなど合わせてそのくらいの接種で一応何とかなっています。

血液検査の結果もOKでしたので。

お年寄りの介護は、睡眠不足と体力が勝負ですので、私の方が体調崩さないようにしないとですね。

皆さんも、介護大変なのはわかります。

一緒に頑張りましょう!!